それは、、、
登録番号:第1349756号

先願権発生日:昭和47年(1972)4月10日

先願権発生日:昭和47年(1972)4月10日
国際登録番号:918081

基礎登録国又は機関:CH(スイス連邦)
先願権発生日:平成18年(2006)1月10日

基礎登録国又は機関:CH(スイス連邦)
先願権発生日:平成18年(2006)1月10日
スイス連邦ということは、同じヨーロッパ圏であるベルギーのオリビエ・ドビ氏が果たして知らなかったと言える立場にあるか、大いに疑問である。
テレビのインタビューで「少なくとも2年前から権利がある」と自ら答えていたので、期間の面でも十分余裕がある。
というより、リエージュ劇場が商標登録した痕跡が無いのは、この商標に気付いたからでは?
勿論、盗作で訴えられてもリエージュ劇場側ではオリビエ・ドビ氏の責任に転嫁できると踏んだ上で、商標登録は拒否されても「無登録で使用することはできる」ということで、そうしているのかな?
何れにせよ、この商標を頭越しにして、盗作呼ばわりしたり、金銭を要求することは、脅迫や詐欺に当たるのでは?
実際、銀行強盗を行員と共に取り押さえて、警察を呼んでいる間に現金を持って逃げた奴がいたが、そいつらと同類ですね!
因みに検索方法は、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)でセレクトボックス「特許・実用新案を探す」を「商標を探す」に変更し、キーワード「zimmer」を入力して「検索」ボタンをクリック。
「一覧表示」ボタンが出たらクリック。
一般の検索エンジンの場合は「zimmer logo」で検索!
もっと似ているのもあるよ!
結論:
イタリック体をローマン体に変えても盗作だ!!!
関連:
英語圏に合わせて、「ゴシック体」を「サンセリフ体」に変更(2015/08/20 01:42)
「サンセリフ体」を「ローマン体」に修正(2015/09/05 08:29)
「サンセリフ体」を「ローマン体」に修正(2015/09/05 08:29)
eid=950585
ブログからの写真の無断転用はOK!!!
「譲ってもらえば良いじゃないか」と主張するサイトも見受けられるが、全くのバカ丸出しである。
なぜなら、、、